七五三753
一方的に撮影するのではなくみなさんと一緒に思い出作り。
撮影時のエピソードが写真を見る度思い出される。
そんな「写真」を目指しています。
背景、小道具、そして表情はもちろん大切。
でも本当にいい写真は綺麗な光がどれだけ写りこんでいるかです。
背の高さや目鼻だち、髪の色などたくさんの情報に合わせてライトを動かします。
七五三撮影!4つのメリット!他のスタジオにはないメリット!フォトスタジオシミズで決まり!
- 春から始まる前撮りには、早い分だけ特典いっぱい!
- たくさんのお衣装が揃っています。
- 女性スタッフばかりで着付けも撮影も安心。レンタル料には秋のお参り当日の美容も付いています。
- 着物を着る事や撮影が心配なお子様には、カウンセリングシートにてスタッフと打ち合わせ
料金
-
- 撮影料金5,900円
-
-
- (税込6,490円)
-
-
- お写真代
-
- 美容衣装使用料
- 合計料金
- 毎年前撮りキャンペーンは3月1日からスタートします! 衣装使用料や着付けヘアメイクなどが無料になる前撮りプランはとってもお得♪ 毎年大人気の前撮りプラン、ぜひお早めにご予約・お問い合わせ下さい(^^)/
- ※ 1テーマ増えるごとに、撮影料3,000円(税込3,300円)が追加されます。(テーマとは、家族・子供1人・兄弟など、また、衣装・ヘアスタイルを変えた場が1テーマです。)
七五三のイベント
- 現在イベントはありません。
お得な七五三プラン
例年キャンペーンは3月1日からスタートします! 衣装使用料や着付けヘアメイクなどが無料になる前撮りプランはとってもお得♪ 毎年大人気の七五三プラン、ぜひお早めにご予約・お問い合わせ下さい(^^)/
カウンセリング
大切な記念の撮影。
七五三撮影が初めてで不安な方も。 フォトスタジオシミズでは皆様のご要望に出来る限りお応えしたいと思っております。 ぜひプリントアウトしてお持ち下さい♪
商品について
先日、お客様がこう言われました。 『アルバムをギュッと抱きしめたい。この重みが愛されてきた証だから』 日々の中で。改めて私たちの使命を感じた瞬間でした。 幸せを実感するアルバム。それは決して失くならない愛情です。
よくある質問
-
- Q. いつ撮りに行けばお得なの?
- 毎年3月から前撮りがはじまります。
- 早ければ早いほど、割引率が高かったりとお得になります。 内容は毎年変わりますので広告をご覧くださいませ。 秋のトップシーズンは混み合います。 前撮りの良さは時間が充分とれること。 特に女の子は日焼けする前や歯が抜ける前がいいかもしれませんね。
-
- Q. お着替えを嫌がらないか心配…
- 慣れないお着物、心配ですよね。 是非お子様もご一緒に事前のお衣装選びにご来店ください。 実際にお着物を羽織っていただけ、お子様のお心積りにも繋がります。 その際、お着替え練習セット(足袋と長襦袢)の貸し出しが可能です。 お気軽にご相談ください。
-
- Q. もし泣いてしまったらどうしよう。
- 2,3歳では、慣れないイベントに泣いてしまうことも。 ビデオを見たり、おもちゃで遊びながらゆっくり進めさせていただきます。 何かご心配がある場合、ご予約時にお伝えいただけるとお時間枠を長めにとることも可能です。 また、どうしても難しい時は再撮影も可能です。 日が変わると気分も変わり、前回が嘘のように笑顔で撮影できることも! 撮影と神社へのお参りを同日にお考えの方は、万が一に備えフォーマル目なお洋服をご持参いただくと安心です。
-
- Q. 持ち込みの着物は着付けてもらえますか?
- はい、お子様のお着物はお着付け可能です。しつけ糸を外してご持参ください。 【お宮参りで使ったお着物】 お仕立て直しをしていただき、3〜4歳でお召しいただけます。 身長の高い満5歳では着用が難しい場合がございます。 また、お着物に合わせて被布や袴のみのレンタルも可能です。 【女の子のお着物】 作り帯(リボンの形になっているもの)ではない場合、事前にご連絡ください。 専門の着付け師を手配致させていただき、お着付け料7,920円となります。
-
- Q. 日本髪にできますか?
- はい、事前のご予約で日本髪も可能です。 オプション料5,500円となります。
- その他、凝った髪型をご希望の場合も事前にご相談ください。
-
- Q. 一緒に写る家族はどんな服がいい?
- フォーマルな服装が人気ですが、普段通りのカジュアルな服装でもOK! フォーマルな場合、兄弟姉妹さんは制服や少しキレイめな洋服などをご着用ください。 主役のお子様の衣装の色に皆様の服の色味を合わせたりするのも特別感があってオススメです。 (お店のお着替え部屋のご利用も可能です。ご相談ください。) また、ドレスやタキシード撮影をお考えの方は、家族写真を着物と洋装どちらの時に撮るかをお選びいただけます。
-
- Q. 撮影とお参りを同日にする場合の流れは?
- どちらを先に行くかでそれぞれにメリットがあります。 【先にお参りに行くメリット】 神社でもらえるグッズ(千歳飴袋など)を持っての撮影ができます。 【先に撮影をするメリット】 着付け後すぐに撮影をすることで、着崩れなく綺麗な姿を残すことができます。 【オススメしないスケジュール】 お参りのあと撮影までの間隔を長くあけることはオススメしません。(午前にお参り、昼食をはさみ夕方に撮影など。)慣れない着物でお子様が疲れてしまいます。
-
- Q. みんな神社はどこへ行っているの?
- ●富田林市の方がお宮参りに行かれる神社 錦織神社、瀧谷不動尊、春日神社、美具久留御魂神社 ●河南町の方がお宮参りに行かれる神社 建水分神社、一須何神社 ●大阪狭山市の方がお宮参りに行かれる神社 狭山神社、三都神社 ●羽曳野市の方がお宮参りに行かれる神社 誉田八幡宮、道明寺天満宮 ●堺市美原区の方がお宮参りに行かれる神社 菅生神社 ●河内長野市の方がお宮参りに行かれる神社 千代田神社、長野神社、西代神社、住吉神社などがお客様からよく名前を耳にする神社です。 7歳で長時間お着物を着ていても大丈夫!という方は、少し足を伸ばして大阪市の住吉大社まで行かれる方もおられます。